近況
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
色々と部品が集まってきたのでTT-02を仕上げます。
大分青くなりました(゚∀゚;)
アッパーアームマウントはTBエボ3用のアルミパーツ。ギヤカバーはTT-02Bのを使ってます(こっちのがアッパーマウント取り付け位置を低くできるので)。ステアリングリンクはTT-01用です。
ちなみにTT-02BのギヤケースはTT-02無印とくらべて外回りに余計にリブが回っているので防塵性も高いんじゃないかなと思います。ラリー用途にはバッチリ。あと画像では見えませんがスピードチューンギヤも組んでます。
ESCは6月のターマックイベントで謎のパワー抜けをしたやつなんで9月のグラベルイベントまでには交換しようと思ってます。
ショートホイールベースで組んでますが、ノーマルにも対応できそうです。例によってシェイクダウンはイベント当日(゚∀゚;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すいません、今回写真ありません。
前回TT-02のフロントにXV-01のサスアームを組むのにTT-02のサスアーム穴にウレタン詰めて46mmのサスシャフトを・・・と書いたのですが、先日注文してた部品「TT-01D B部品」と「48.5mmサスシャフト」が届きましたので早速組み替えてみました(B部品の方はブッシュ(片方は先端をカット)を使っただけなんですけどね)。
結果として、「48.5mmサスシャフト」だと長いです。46mmでちょうどイイ位(ホントはコンマ数ミリ短いんですが)。ブッシュはイイ感じでピッタリ収まってます。TT-02Bが届いたら(実はキット予約済み)またこの辺の部品のマッチングを試して見ます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、RCラリージャパン、ターマックイベントもいよいよ来月です(゚∀゚)
といわけで、「WRCクラス」用のTBエボ5MS、そして「グループNクラス」用のTA02の整備もいよいよ佳境に。
TBエボの方はXV-01の足回りに9.5Tモーター。TA02はTA04&RS4の足回りに17.5Tモーターそれと66Tスパーに29Tピニオンの組み合わせ。シェイクダウンは例によって当日会場で(゚∀゚;)
ボディはこんな感じで。
ZはDF-03Raに付属してたやつで、去年完成してたんだけど使う機会がなく、もったいないので今回TBエボに搭載。SX-4は昨日タミヤのオープンハウスで買ってきた塗り完ボディ。
この2台と「いで吉カップ」用のRM-01の3台体制で参戦します(゚∀゚)
・・・ってエントリーまだだったな(゚∀゚;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年のショーで気になってたのがこの車
現物見るとまた物欲が高まる・・・(゚∀゚;)
あとはこのESC
エントリークラスの性能だけどこれひとつでブラシレスとブラシモーター(スポチュンくらいまで)が動かせてしかも防滴仕様ということで、遊び車に付けとくのに最適じゃないかと(゚∀゚)
あとは懐かしいこの車の再販。
実はFOXは使ったこと無いんだけど、そもそも私が描いてるオリキャラの由来となった車なのでここは押さえておかないといかんよね(゚∀゚;)
その他の写真はこちらです(今年はあんまり撮ってないけど)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、連休中は何やってたかってーと、基本的にはgdgdしてました(゚∀゚)
って、まぁgdgdしてただけじゃなくてお絵かきしたりラジコン弄ったり。
といわけで年に一回の御用の為にRM-01をしこしこ弄ってました。
今回は主にカーボンシャーシやカーボン強化樹脂パーツへの換装です。
このアングルだとあんまり変わらない・・・あ、ジャイロ付けてみました(゚∀゚)
余ってたKOのやつだけど。
フロント周りが少し青くなりましたw カーボンシャフトは今回見送り。また今年もジャンプ(?)あるかもしれんもんね。
で、去年数周したところでFタイヤがアクスルごとすっぽ抜けてリタイヤしちゃったもんで、今回アルミアップライトに換装。これなら抜けないべ(゚∀゚ )
で、こんだけパーツ交換してると余剰パーツでここまで組めちゃったり。
まぁ実際にはリンクボールやロールスプリングとかは予備のパーツ使ってますが。
リヤアクスル以外はほぼ全部交換したような状態(゚∀゚)まさにタミヤオプショントラップ!
てなわけでこの増殖分は使ってないトムスのボディと共にヤフオクにシュピーンしますた(゚∀゚ )
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント