XV01脚のTT02
TT02にXV01の足回りを組んだマシンの記事を7年前に書いてましたが、当時は使い回せるパーツが無かったり、そもそも自分自身の理解が浅かったりしてたもんで、当時作った車は車高は高いけどストロークが取れない中途半端な車でした。
ここ数年、ネット上の情報やその後発売されたパーツなどを集めてXV01脚のTT02の2世を組んで早や1年経つのですが(;'∀')
ついったにもあげたりしてたけど、今回、忘備録かねてちょっと紹介。
前後のダンパーステーはイーグルのドリ車用のもので、フロントサスはTT02BのU字シャフト回りを利用し、サスのピボットをデフのカップに近づけることで、フロントサスがちゃんとストロークできるようになりました。
リヤはXV脚じゃなくてショートリバサス。
フロントはTT02Bのサスシャフトなのでサスアーム自体にスキッドが付いたうえにXV01のナックルでさらにキャスターが付いたのでナックルがだいぶ寝た状態になってます。
ノーマルのTT02とくらべると最低地上高はだいぶ上がってます。さてさて、この車まだ一回も走らせてないのでちゃんと走るか判りません|д゚) できればダート走らせたいのですが、近所に丁度よいフラットダートが無いもので・・・。ドリタイヤでアスファルトコースでシェイクダウンかな・・・。
最近のコメント